たくみのせとうち不動産事業

瀬戸内海で戸建を中心に不動産賃貸業やってます。

消滅可能性都市の資料から考えてみた

せとうち地域で戸建賃貸を運営しております。

たくみの戸建運営の軌跡は→こちら

いつもご覧頂き、ありがとうございます。

今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい

     👇👇👇👇👇


人気ブログランキング

 

おはようございます。

たくみです。

 

こう雪が降ると思いだすんですけど、日本海側では融雪する為に水をたくさん使います。冬場の方がコスト上がるんですよね💦

でも、一部水道無料の村があって助かったことを思い出します。

 

昔、仕事で行ってた小さい市町村で

5,000人くらいの「村」

水道が無料っていう村がありました。

 

その代わり、「万雑費」(まんぞうひ)という費用を一括で納めたらずっと無料。

富山、石川の一部で平安時代から続いている町内会費みたいな雑費、権利。

水を使う為の費用みたいなモノです。

 

水道無料にならない場合は年末に集められる会費みたいな感じです。

 

それくらい水の活用にはどこも苦労していたってことだったのかもしれません。

共有財産に対してしっかりお金が払う。

その考えって大事なような気がしますね。

 

-----------------------------------------

 

中四国あちこち行ってきたのもあるし、どこに家を買うとか良く話しあってるので

奥様と数値と地図見てました。

 

最近、あんまり話題にならない消滅可能性都市の資料

人口問題研究所の人口予測も見てました。

 

消滅可能性都市って言っても働く場所としての街もあるわけだから

別に消滅しても良いんだと思うんです。

池袋も消滅可能性都市って以前言ってたよね…

消滅するっていう定義が違います、その土地が無くなるわけ無いから

住める場所が広がり過ぎなんだと思います。

 

参照資料:

国土交通省「消滅可能性都市資料」

https://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/b-141105_2.pdf

国立社会保障・人口問題研究所

 

かなりの割合で市町村がなくなるエリアってあります。

ほぼ合併になるんだろうな…

最近、良く聞く調整区域の開発が難しくなってきてるって大きく広げたくないっていう意志の表れでしょうね。

 

 

域外市場産業と域内市場産業の成長力の違い

っていうのが消滅可能性都市の資料にもあって

 

域外(製造業・農林漁業・観光業…)

域内(小売・建設・金融・不動産…)

 

その伸びは域外産業の方が最大2%くらいまで成長してる

域内産業は三大都市圏以外はずーっと衰退してる

って言うのが出てました。なるほど…

 

外から外貨を獲得するのが大事

アメリカの東海岸のたばこ産業~紡績産業の話にちょっと似てますね。

産業が起きないと生きていけない💦

産業が栄えて人口が増えてくる。

 

アメリカの人口も数値見てみましたけど…

1790年は400万人

1830年は1200万人

1890年は6200万人

100年で15倍になってます。

日本は戦後50年で人口2倍だから比較すると、アメリカは驚異の人口増。

産業起こさないと食べる事出来ないし、域内産業も伸びますよね。

人口増やすにはまず産業なんだな…

 

 

岡山も主要地域なんで数値も見るけど、南の主要都市に人が集まり、県全体では東京や大阪に人が流出してる感じです

岡山市の統計 令和3年版 統計表 | 岡山市

 

過去ブログでも自分の入居者体験でどこから人が流れてきてるかも見てました。

山の民が下りてくるんです😅

関連記事:

takumi3oku.hatenablog.com

 

 

最後は大災害の南海トラフ

過去のブログでも数値や被害なんかを見てましたけど、間違い無く来る未来ですね。

絶対来る未来ってわかってるけど、かなりここで価値観変わりそうです。

災害が来たらインフレっていうパターンも確実に起こりそうですね…

関連記事:

takumi3oku.hatenablog.com

 

ほとんどの情報ってだいたいネットに出ていて

自分で読むだけだからホント有り難い時代ですね。

 

自分の個人的なミクロな話に落とし込むと

どこに住むとか物件を買うとかこのあたりから考えるんだけど…

いろいろ数値見て計算しても、結局、感覚で判断😅

安く買えてれば何とかなる!

 

いろいろ困難なことが起こることもあるだろうから

最後は人との関係をいかに強く持つかでいろんな困難も乗り越えていけそうな気がします。

 

人の流れも災害も過去から予測出来るけど、最後は人の繋がり。

 

そういう意味では平安時代から共有財産に支払う「万雑費」みたいなモノがあっても良いのかもしれませんね。

 

自分の見える範囲で使われてるお金が見える方が当事者意識出やすい。

税金で徴収されても誰に、どこに払ってるかわからないそんな時代ですもんね💦

 

以上です


今日も目の前にあることを面白がりましょう

 

いつもご覧頂き、ありがとうございます。

今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい

     👇👇👇👇👇


人気ブログランキング

 

 読んだ本の備忘録:せとたくみ - 読書メーター

Twitterはこちら→たくみ@せとうち不動産事業2 (@takumi_3oku) | Twitter

 たくみのせとうち不動産事業2017年~2020年1月までのブログ→こちら


#岡山 #兵庫 #広島#瀬戸内 #サラリーマン大家 #脱サラ #不動産投資 #戸建投資 #ボロ戸建#戸建#不動産賃貸業#残置物#リフォーム #不動産#取得税#リスク#失敗#利回り#節税#ローン#本#中古住宅#中古#選び方#運用#副業#サウナ