せとうち地域で戸建賃貸を運営しております。
たくみの戸建運営の軌跡は→こちら
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい
👇👇👇👇👇
おはようございます。
たくみです。
まだ40代で死ぬことを想像するのはまだまだ難しい年齢かもしれないけれど…
後10年ほどすると、死に直面しやすい状況があるな…と
誰もが直面する介護や死の問題
子どもに面倒掛けてまで生きたくないと思っても
それを事前に意思表示しておくことが出来ないと、子ども達は凄く大変な目に遭いますね…
すべての理由じゃ無いけど、時間を自由にしやすい不動産賃貸業は介護の準備の1つにはなってますね…
生きる意志すらないのに生き続けるのも辛いところ。
自分の意志がハッキリしてる間に意思表示することが大事だなって奥様と話をしておりました。
自分も意思表示しつつ、親にも意思表示を求めてみようかと思いましたね。
親にだけ求めるのはちょっと無理があります。マズ自分もですね💦
最近、歴史を見たりすることがあるけど
これだけ自分を生かし続けられる時代って本当に有り難い時代
昔は子どもの概念も無くて
間引きされながら食い扶持減らしてたのも日本でも江戸時代でもあったし
姥捨て山もあった
西洋諸国でも
子どもの概念が無いから生き残ったモノだけを育てるという動物的な世界もあったみたいだしね
やれる体があるならばチャレンジするのは有り難いことだし、やりたい人はやるべきですね。
昔の人のチャレンジ為てる人達も
水墨画の雪舟は48歳から明に渡ったみたいだし、この頃の平均寿命って15歳だったみたいだしね…生きることが出来る人は生かされてるんでやりたいことやる
関連記事:
安藤百福も48歳でチキンラーメン開発したってあるし…
先日行ってきた頼山陽も47歳で日本外史完成
頼山陽って
— たくみ@せとうち不動産事業 (@takumi_3oku) 2022年12月18日
大阪生まれの広島育ち
知らんかった💧
儒学者なのに脱藩したり
5年間も幽閉されて
25年もかけて日本外史仕上げたらしい…凄まじい行動力
奥様に連れられ
幕末に影響与えた偉人の勉強してきました💦 pic.twitter.com/uUNB0LAjNS
昔の40代後半ってかなり年配ですよね…
規模は違えど
生かされてる間はやりたいことやる
でも
イキイキと生きられなくなった時
どう生きたいかを選べなくなった時
意志とは関係無く生きるのは想像すると、辛いです。
いつ死ぬかわからないけど、人は100%死ぬ
死に方はわからないけど、自分の定義した死に対しては準備が出来る。
生きる時は生かされて自分の定義で最後を迎えれたら良いな
以上です。
今日も目の前にあることを面白がりましょう
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい
👇👇👇👇👇
読んだ本の備忘録:せとたくみ - 読書メーター
Twitterはこちら→たくみ@せとうち不動産事業2 (@takumi_3oku) | Twitter
たくみのせとうち不動産事業2017年~2020年1月までのブログ→こちら
#岡山 #兵庫 #広島#瀬戸内 #サラリーマン大家 #脱サラ #不動産投資 #戸建投資 #ボロ戸建#戸建#不動産賃貸業#残置物#リフォーム #不動産#取得税#リスク#失敗#利回り#節税#ローン#本#中古住宅#中古#選び方#運用#副業#サウナ