せとうち地域で戸建賃貸を運営しております。
たくみの戸建運営の軌跡は→こちら
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい
👇👇👇👇👇
おはようございます。
たくみです。
今日は久々の猪肉
1キロ弱
カットしてただただ焼くだけ
100g300円くらいだから普通の牛肉と変わらんです。
しかも、天然の猪
肉の味がするし、脂もたっぷりのってるけど、脂も嫌みの無い脂。
ビール飲んで
ワイン飲んで
ジビエ楽しんでます。
猪は山に行かないと取れないけど、南にいると山から人が下りてくるんですよね。
------------------------------------------------
9ヶ月も空いた戸建の募集が決まりました。
こんな苦労したの初めてです。
募集する場所を増やしたり、近隣も回ったりしてましたが、
結果的には募集家賃が高かっただけ…ってことかな…
まだまだ動きが遅いワタクシです。
なかなか内覧まで届かなかったことが自分の動きを遅くした理由なので
反響無ければ早めに下げるという調整が必要でしたね。
4000円ダウンして募集したらペット加算で以前の募集家賃より高く入居となりました。
それなりに綺麗な戸建だったんです。
残置も少しあったのを自分で片付け、キッチンをCF貼り替えただけ。
ペットもあるはずってことで少しのリフォームだけで留めてたんです。
対策はごちゃごちゃ動くより家賃下げた方が反応あるというのを市場で見せつけられました。
値下げ後、20日間で4件で4件目で申込。
ネットの反響で来られた方は3件
LINEでやりとりしてる仲介さんが案内してくれたのが1件
ネットの反響で来られた方で決まりました。
10月募集スタートしたけど、募集時期が薄いので適宜価格を更新するっていうのも大事な取り組みだったんだろうなと思います。
結局、入居は山の民でした。ターゲット通りです。
下りてくるのは都市の山側から。
山や坂での生活は辛いので年配者でも下りて来られます。
関連記事:
エリア的にもわざわざそこを目指すなんていう場所でも無いし、賃貸自体も無い。
板の薄い需要を拾えたんだと思います。
板が薄いと思ってるからこそ募集家賃値下げも遅れたという反省💦
車無くてもスーパーもあるし、コンビニもあるし、便利なところにも関わらず、犬の散歩も田んぼの海を歩ける最高の場所なんです😆
必ず満足してもらえる立地だと確信してます。
ようやく私のお客に商品が伝わりました。
これも入居者にとっては新商品です。
関連記事:
利回り22%
1つの戸建だと出せる数値だけど、集合住宅だといろいろ手作業が必要なのでまだまだ学びが必要です。
賃貸需給が1番大事、資産性や償却も大事。
戸建は供給が少ないから需給なんてあまり考えないけど、アパートはそうはいかないからいろいろ考えることありますね💦
需給、資産性、償却が最近自分の中で流行ってるワードですねー
とりあえず入居率92.5%まで上昇。あと少しで満室です。
毎回、Blogで入居検証してると、自分なりに学びあります。
入居までに至った自分の募集の事実と案内の事実を並べるだけでもデータも取れるし、自分のターゲットが意外にずれてたところもわかったり、募集家賃の効果的なパターンもわかるしね。その期間楽しめてここからお金ももらえて最高です😄
「山の民パターン」を追っかけるのが一番成功確率あがりますね。
ここは極めないとイケません😆
自分の行動パターンに失敗もあるから面白い
仮説立てて次の物件を楽しんでやっていきたいと思います。
以上です
今日も目の前にあることを面白がりましょう
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい
👇👇👇👇👇
読んだ本の備忘録:せとたくみ - 読書メーター
Twitterはこちら→たくみ@せとうち不動産事業2 (@takumi_3oku) | Twitter
たくみのせとうち不動産事業2017年~2020年1月までのブログ→こちら
#岡山 #兵庫 #広島#瀬戸内 #サラリーマン大家 #脱サラ #不動産投資 #戸建投資 #ボロ戸建#戸建#不動産賃貸業#残置物#リフォーム #不動産#取得税#リスク#失敗#利回り#節税#ローン#本#中古住宅#中古#選び方#運用#副業#サウナ