たくみのせとうち不動産事業

瀬戸内海で戸建を中心に不動産賃貸業やってます。

借りて増えて…複利で増える

せとうち地域で戸建賃貸を運営しております。

たくみの戸建運営の軌跡は→こちら

過去の記事の引っ越しがうまくいっておりません。申し訳ないですm(__)m
たくみのせとうち不動産事業(1)→こちら

いつもご覧頂き、ありがとうございます。

今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい

     👇👇👇👇👇


人気ブログランキング

 

おはようございます。 

たくみです。

 

不動産は探すときは狩猟のように探す

 

でも、

 

狩りが終わったら、その場で植えて育てる。

 

狩猟から稲作へ

縄文から弥生時代みたいなもんです。

縄文弥生時代の学校の授業って、めちゃくちゃ長くやるくせに全く面白くなかった💦

 

----------------------------------------

 

歴史の話してたのをずっと見てたら、いろいろ思うことがあって面白い。

 

 

狩猟採集の時代。

稲作が伝わってから1万年以上は狩猟と稲作の併用の時代だったけど、稲作が中心になる。

 

日本では神様に「種籾」を借りて稲を育てる。

米を収穫したら神様に利子をつけて返す。

 

稲は1粒から複利で増える。

種籾を借りない人はいつまでも狩猟の状態。

土地を開拓して神様からお金を借りて投資して増やして返す。

なるほどー昔は神様に信用があるから金融業が出来たってことかー

 

奈良時代には墾田永年私財法ってあって土地開拓したらお前のもの

とかやってましたよね?それで富むものもはもっと富んでた。

なんかあれもこれも今と同じだなー

 

 

土地を開墾した人は富み

種籾を借りて稲穂を付けるよう投資した人は富始める。

農業が始まったり、土地の開墾が始まったから貧富の差も出来たみたいだけど

 

学校の勉強を今見ると結構面白い

なんで学校の勉強は面白くないんだろう?😅

儲かる話も混ぜて欲しいなー😆

不動産の面だけで歴史を見ても面白い

 

昔の時代も借りて投資できない人もいたし、今も借りて投資できない人はいる。

 

水の流れが良いところで無いと、たくさん実りは得られない

土木工事や治水が出来る有力者が必要とされて近年ではだいたいその人は庄屋さんで代々続く大地主。大地主が大きく街を作り替えてる事例って各地にありますもんね。

 

水を制するものは豊かになる。

土地にしっかり水を流すって大事。

 

 

現代でも

1つの事業やサラリーマンは狩猟状態。

初穂を借りて稲作をどこかでやらないと安定しない。

 

1度探すと決めたら狩猟本能で探す。

初穂を借りれず、買えない物件もある…

借りて買ったときには実りが多いよう育てる。

たくさん稲穂をつける物件に投資。

 

水をしっかり供給しないといけないから

長期の入居が出来る品種を植え、管理レベルが高い状態にし

いつまでも土地が痛まないようにする。

 

借りて増えて…複利で増える

人ってずいぶん長い間変わってないんだな…同じ事でいつも悩んでるんじゃ無いかな?

借りれる人間になりたいです😆

 

以上です


今日も目の前にあることを面白がりましょう

 

いつもご覧頂き、ありがとうございます。

今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい

     👇👇👇👇👇


人気ブログランキング

 

 読んだ本の備忘録:せとたくみ - 読書メーター

Twitterはこちら→たくみ@せとうち不動産事業2 (@takumi_3oku) | Twitter

 たくみのせとうち不動産事業2017年~2020年1月までのブログ→こちら


#岡山 #兵庫 #広島#瀬戸内 #サラリーマン大家 #脱サラ #不動産投資 #戸建投資 #ボロ戸建#戸建#不動産賃貸業#残置物#リフォーム #不動産#取得税#リスク#失敗#利回り#節税#ローン#本#中古住宅#中古#選び方#運用#副業#サウナ