せとうち地域で戸建賃貸を運営しております。
たくみの戸建運営の軌跡は→こちら
過去の記事の引っ越しがうまくいっておりません。申し訳ないですm(__)m
たくみのせとうち不動産事業(1)→こちら
おはようございます。
たくみです。
お年玉が出るこのシーズン
子供達にはどうやってお金の話をするか悩みどころ
私が小学校の時は毎月、農協がやってきて
貯金をする
という習慣がありました。
正月明けはいつもガッツリ貯金…
親戚からもらう人数は少なかったけど、お年玉単価は高かったなーと今でも思いますw
貯金は悪とか言う話もありますけど、まずはまとめることが大事。
今の子供達にはそんな貯金週間はありませんから
まずは種銭を作るところを
モノポリーでやりました。

- 価格: 2464 円
- 楽天で詳細を見る
1日1回ぽちっ!と押してやってください。皆様のぽちっ!が毎日の栄養剤なんです(^^♪
子供達も大きくなって計算も速くなったし、駆け引きもうまい。
今までの戦績はモノポリーの箱の中に記入して残してあるので前回の戦績も分かります。
ガンガン不動産買ってキャッシュ無くしてやられた息子も
今回は1位8000ドルオーバー
土地を独占。焼け野原みたいに家も無くなり、彼のホテルだけが数棟建つだけとなりました。ちなみに私は2度彼のホテルで泊まってしまい、2500ドルは払って破産です💦
独占するというのは競争が無くなって賃料も上げ放題。
これを是正するのが今の時代で言うと税金かもしれない
どの場所に投資するのが土地の価格も建築費も適正でキャッシュを残しながら成長出来るのか?
いろんなことを考えられるのがボードゲーム。
最後は子供達に賞金を出しました。
各自10万円。
今回初の試みで年間での自分で使いたい計画を建ててこれで使う。
残った分には利子を付けることで話をしました。
投資・浪費・消費の話もしたけど、使い方って大人でも難しいところ
でも、まずはチャレンジです。
ボードゲームで研修したみたいな雰囲気ですが、この熱がどこまで続くかな…
親しか教えられないお金を考える企画考えてやってみたいと思います。
以上です
今日も目の前にあることを面白がりましょう
1日1回ぽちっ!と押してやってください。皆様のぽちっ!が毎日の栄養剤なんです
読んだ本の備忘録:せとたくみ - 読書メーター
Twitterはこちら→たくみ@せとうち不動産事業2 (@takumi_3oku) | Twitter
たくみのせとうち不動産事業2017年~2020年1月までのブログ→こちら
#岡山 #兵庫 #広島#瀬戸内 #サラリーマン大家 #脱サラ #不動産投資 #戸建投資 #ボロ戸建#戸建#不動産賃貸業#残置物#リフォーム #不動産#取得税#リスク#失敗#利回り#節税#ローン#本#中古住宅#中古#選び方#運用#副業