たくみのせとうち不動産事業

瀬戸内海で戸建を中心に不動産賃貸業やってます。

不登校によって絞れること

せとうち地域で戸建賃貸を運営しております。

たくみの戸建運営の軌跡は→こちら

過去の記事の引っ越しがうまくいっておりません。申し訳ないですm(__)m
たくみのせとうち不動産事業(1)こちら

 

こんばんは

たくみです。

 

不動産の話はないですが、春になって大きく動きました。 

前向きな不登校脱却です。

 

 1日1回ぽちっと押してやってください。よろしくお願いします。

 

不登校の子供が学校に行くようになりました。

 

わたくし、9月から自宅に基本いる生活をしておりましたが、

 

立ち上がれない

不規則な生活

ゲーム三昧

朝は確実に起きられない

 

こんな生活が基本でした。こんな生活に苦しんでる方は全国にいらっしゃるかと思います。心中お察しします…

 

でも、誰かが寄り添うことでこの一つ一つが改善につながる事もあるんだなって体験しました。

 

これはおそらく私達も子供も死ぬまで「最強の経験」として残るでしょう。

 

自分で呼び込みたくて呼び込むことが出来ないし、これでレアなキャラに仲間入りですwww

 

 

子供は春から学校行ってます。

部活はその前から準備して行動してます。

 

「あるがままで良い、人と比べなくて良い」

 

そんな考え方を元に寄り添える時間を作れたから子供自身で行動してくれて良かったのかと思います。

 

 

学校行ってないという普通じゃない条件を背負うことによって

「やることが絞られてる」

って感じです。

 

今から

「100m9秒で走る」

必要はなくて

 

やらなくていい科目が出来るんです。

 

高校受験をするのが前提なら中学校のプロセスを高校は評価します。

その為に学校に行かないといけません。宿題1つも忘れてはいけないんですよ(-_-;)

それが減点方式。サラリーマンでも良くあるでしょ。評価しにくいからミスを評価するとかってwww

 

ただ学校のプロセスを捨ててしまった子供はプロセスを評価するところを選択肢として持つことは出来ません。ただそれがメリットになることがあります。

 

例えば…

 

内申書を評価しないところを受けると

 

国語、数学、英語しか受験科目に無ければそれ以外は捨てていい。

 

続けて行ってる人は学校の成績を積み上げてることもあって全部やらないといけない…

 

人間生きてれば続けられないこともある。

病気になることもあるし、仕事を辞めることもあるし、離婚することもある…

 

止めたり、休んだりしても大人は良い

 

そんな感じなのに、「子供は元気で当たり前」ってことは無いよね??

 

 

困難を自分で作ってしまったことによってやることが絞られて

「未来が見えた」

って感じ。

 

やるべきことを搾れるのがいいんだなーって

 

 

って森岡さんの本を読んで思いました。

 

 

時間は有限だからどこに戦力を投じるかは制限があるからこそ生まれる。

 

絞るって大事。

 

元気じゃなかった分、自然と未来を絞ることが出来た子供がこれからどうなるかはわからん…

 

けど、

 

少なくともレアな経験をしたことは間違いないから「人に寄り添える力」はついたと思うよ。

 

我々「大家」もそういう意味では「絞られてるキャラ」だよwww

 

 

以上です


今日も目の前にあることを面白がりましょう


人気ブログランキング

 

 

 

 1日1回ぽちっと押してやってください。よろしくお願いします。


人気ブログランキング

 

 

 

Twitterもちょこちょこやってます。フォローお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://twitter.com/takumi_3oku

たくみのせとうち不動産事業2017年~2020年1月までのブログ→こちら

 
#岡山 #兵庫 #瀬戸内 #サラリーマン大家 #脱サラ #不動産投資 #戸建投資 #ボロ戸建#不登校